結婚式の引き出物の元々の意味は、披露宴の料理を家族への手土産として持ち帰ってもらうものでした。しかし、最近では、頂いたご祝儀に対するお礼の品という意味や記念品という意味合いが強くなっています。最近多く見られるのが、ゲストによって贈る品物を変える贈り分けという方法です。結婚式にお招きするゲストの立場によって、頂くご祝儀も違います。

例えば、会社の上司、親せき、友人では頂く金額も違いますし、年代や好みも違ってくるでしょう。その場合に、出席して下さった方に一律同じものをお渡しするのでは、かえって失礼になってしまう場合があります。一般的に結婚式の引き出物の金額相場は、披露宴の飲食費の3分の1程度となっていますが、ご祝儀を多く頂いた方には、その分引き出物の品物も上乗せした金額のものをお配りするという風潮が多くなっています。贈り分けをする時は、ゲストの立場から、上司、親族、友人というカテゴリーに分ける場合が多く、もっと細かく分ける場合は、遠方から参列して下さったゲスト、男女別、夫婦で出席か一人で出席か、などを配慮する場合があります。

贈り分けをする場合の相場として、親族では1万円強、上司で7000円から1万円、友人で3000円から5000円となっています。贈り分けをする時は、外から見た時に明らかに中に入っている品物が違うというのが分からないようにします。その点、カタログギフトなどは、同じ大きさで金額をスマートに変えられるのでおすすめのアイテムです。引き出物(結婚内祝い)のことならこちら