結婚式に来てくれた招待客へのお礼のギフトには二種類があり、プチギフトと引き出物になります。プチギフトは、披露宴が終了した後に会場出口で新郎新婦から招待客の一人一人に手渡しをするギフトになり、ちょっとした小さなものであることからプチギフトという名称で呼ばれています。すぐになくなってしまうような菓子類が選ばれることも多く、予算的にも1000円もしないようなアイテムが選ばれていますが、手渡しをする際にお礼の言葉を一言でも直接伝えることができるという目的要素が強いギフトともなります。一方、結婚式の引き出物となると記念に残るようなギフトが用意されることになります。

結婚式が終わって披露宴会場に入った時には、すでに自分の席には紙袋に入れられて用意されているので手渡しされるということはありません。引き出物にはさまざまなアイテムが選ばれており、地域によってもいろいろな商品が選ばれています。プチギフトとなると、新郎新婦にアイテム選びを任されることもありますが、引き出物となれば両親や親戚の人の意見も反映されることが多いものです。結婚式は、両家の親戚や職場の上司など目上の人にもたくさん集まってもらうことになるので、マナーを守った引き出物選びが必要になってきます。

時には両家でもめてしまうこともありますが、今後の結婚生活でうまく関係を持つためにも、自分たちの希望だけでなく身内の人の意見も取り入れてアイテム選びをする必要があります。引き出物(結婚内祝い)のことならこちら